大西羊『作文集』

作文を書きます。小説も、書くかもしれません。

猫も憐れまない

アジフライを食べながら

スーパーで半額シールが貼られているのは、昼過ぎに限られる。朝はまだことこと作っている途中だし、昼に並んでいるのはできたてのあつあつのお惣菜である。昼過ぎになってたくさんの人たちに見過ごされた惣菜たちだけが、半額の恩寵を受けることができる。夜更けになるとそもそも何も残っていない。そのためにお惣菜にも、半額シールにもありつけない。

ただ、一日のほとんどの時間を半額のままで過ごしている惣菜がある。さて、それはいったいなんだろう? 僕はアジフライを食べながら、ちょっとしたクイズを提案してみる。もちろん、正解はアジフライなんだけど。

そして、いわしフライも正解である。

 

半額シールが貼られる条件は、上記した通り見過ごされることである。つまりそれは人気のない惣菜であるともいえる。

僕はめったに電車に乗らないのだが、それでも機会に捕まえられて電車に乗ったときは、真剣にアジフライのことを考えている。どうしてアジフライが不人気なのか。どうしてアジフライはいつも半額の値段(二尾198円の50%オフ)なのか。たしかに助かっている。僕はアジフライを愛しているし、アジフライも僕を愛している。半額がその愛に貢献していないとはいえない。半額だからこそ、僕はついついアジフライに手を伸ばしてしまうともいえるだろう。だが、それでもやはり、僕のお気に入りであるアジフライが半額という現実は、いささか誇りを傷つけられるものである。

また、いわしフライが半額という点でも、僕はさくさくと傷ついている。

 

まずこれは大前提なのだが、食べたことのないものの美味しさを正確にはかることはできない。僕はセイタカアワダチソウを食べたことがないので、その味についてはわからない。アジフライ不評の原因はここにあると考えられる。つまり、人々がアジフライにふれてこなかった。だからこそアジフライがもつ素晴らしさを知ることができていないということだ。

これは重大なこの国の欠陥だ。きちんと国民にアジフライの教育を敷くべきだったのだ。アジフライの美味しさを知らずに死んでいくのは人生の半額を損している。その事実さえ知らずに臣民は死んでいくのだ。半額の世界で、半額の喜怒哀楽をもって、半額の想像力で生きていくのだ。ああ! なんて嘆かわしいことだろう!(アジフライがぱりぱりと鳴く)(アジフライ教育のない人にはわからないだろうが、アジフライはぱりぱりと鳴くのだ)

もちろんいわしフライの教育も欠かしてはならない。

 

さいきんナーバスになるときがある。人に対してうまく話せないからだ。僕が何かを伝えようとするとき、誠実な言葉はこぼれた水のように掌から逃げてしまう。残るのは誠実さの残滓で、それは枯れた川である。感じられるのは偽物でまったくの潤いもない言葉だけだ。そんな僕は、ひどい人間である。猫でさえ、憐れむことはない。高い窓からぴんと立った黒のしっぽを見つめていると、とても寂しくなる。猫はその気持ちを知っていながらさっとどこかへ消えてしまう。すると人生の軸を失ってしまったように感じる。あるいは、本当に失っているのかもしれない。

アジフライを食べながら、そう考えていた。

アウトバーンの牛

短い話

昔、ドイツに行ったことがある。ドイツとはヨーロッパにある国のひとつである。ユーラシア大陸にあり、ライン川のそばにある。ドイツは鴨川からだとずいぶん遠くの場所だった。たくさんの川を渡り、多くの野山を越していった。ときには海に出ることもあった。海は暑かったり寒かったりで、まったく同じという時はなかったが、さざ波の音を聞いている限りではすべてが同じように感じられた。僕は海にいるのだ。海は地点というものをもたない。海にいるか、海にいないか、それだけだ。海はどこまでもつながっている。大阪湾の隣に地中海の緑色が浮かんでいる。

そういう気もした。

ドイツには三日いた。一日目にはビールをたくさん飲んだ。ソーセージを食べ、ハムを食べた。二日目にはアウトバーンを眺めていた。雨が降っていたからだ。日程には余裕があったし、そのころの僕は雨が嫌いだった。だからちょっと予定を変えてずっとホテルにいた。ホテルは使い込まれて黄ばんだ色をしている、ちょっと出来の悪いサイコロのような風貌をしていた。少し先にアウトバーンがあり、ホテルとアウトバーンの間には庭があった。日本人の庭師は雨の中でもぱちぱちと枝を切っていた。僕が庭師の仕事ぶりを見つめていると、庭師のほうが僕に話しかけてきた。

アウトバーンは音がおもしろいんだ。ここではどれも同じ速度で走っているからね。遅かったり早かったりすればタイヤの音がぜんぜんちがって聞こえてくるんだ」

夜になってもアウトバーンのようすを眺めていた。窓をあけて耳をすましていた。長く弱い雨は窓枠の木材を湿らせ、カーペットの毛をゆるく弛ませていた。ただ、アウトバーンの音についてはわからなかった。庭師のことをウソつきだと思った。眠るとき、またぱちぱちという音が聞こえた気がした。

最後の日になって、曇りの日だった、僕はノイシュヴァンシュタインに行った。最寄りの駅でおりると、あとは砂利の道だけがのこった。形式的な看板に黒いカビが生え始めていて、文字は読めなかった。

ノイシュバンシュタイン城は高い。山よりも。巨人に似ている。

最後の川をわたるとき、川辺に牛飼いと牛がいた。牛飼いは牛に鮭を与えているようだった。牛はかなり真剣な目つきでそれをばくばくと食べていた。僕がその光景について考えていると、庭師のようにして、牛飼いのほうから話しかけてきた。

「鮭を食べさせているんだ」

僕はうなずく。

「鮭の肝臓をね。暑くて仕方がないから」

「鮭を食べるんですか?」

「鮭は食べない。ただ、肝臓のところだけはそのビタミンの点ですごく牛に効果的なんだ。それを牛もわかっていてね、身の部分は食べないんだけど肝臓はこうやって食べるんだよ」

「牛は草食じゃないんです?」

僕がそう言うと牛飼いは不満げな顔をした。

「君は牛飼いより牛について詳しいのかい?」

僕は首を振る。

「それにこうやって食べているじゃないか。実際」

たしかに牛は鮭の肝臓をばくばくと食べていた。それもとても必至の形相で、どこか真に迫るおもむきがそこにはあった。牛は僕のことに目もくれない。ただ、長いこと鮭の肝臓を食べていた。足元には黄緑の芝と、ぬるくなった鮭の死体が転がっていた。

 

カフェにいるとき、僕はこの話をずっとしていた。相手は真剣に聞いてくれているようだった。その顔つきには、ところどころ牛を思わせるものがあった。

だが、この話はすべてうそだった。僕はドイツに行っていないし、日本人の庭師と話したこともなかった。それでも相手は必至に話を聞いていた。その事実は僕を楽しませたけれど、ちょっと寂しくも感じた。もっと真剣なことを話してみたかったからだ。カフェの外で鴨川が流れていた。

八月二十四日休載

今日はずいぶん……

今日はずいぶんと酔っ払っているために、休載とします。(たぶん)明日はちゃんと書きます。

今日いちばんのんだはハイボールです……ねえ、素敵じゃないですか、ハイボールって。まるで海賊の秘宝ですよね。ねえ、そう思いません?

くすんだトタン

カエルの吉蔵

 カエルの吉蔵が目を覚ますと、空はぴったりとはりつくような雲で覆われていた。ごしごしと顔を洗って、はみがきをして、ゴミを出してから洗濯機のスイッチをいれた。そしてもう一度空を見た。グレイの色をした雲が青の色を完全に駆逐している。これは雨の雲だな。吉蔵はそう思った。テレビをつけて、天気予報のチャンネルを探した。大きな目をしたニュース・キャスターが今日は一日中雨が降りますと言った。そしてテレビを消した。

 雨が降り出したのは昼前だった。正確な時間はわからない。ネット・サーフィンからふと意識をこちらに戻したときにはすでに雨がぱさぱさと降りはじめていた。細く小さな雨粒が、なにに再現されることなく町のずっと向こう側まで降りそそいでいた。その光景はこどもの頃に見たフナの大群を思わせた。吉蔵はグラス二杯ぶん水を飲んだ。それから掃除機をかけた。パスタを茹でようとして、やめた。昨日釣ったわかさぎをからあげにして食べた。それから美代子に電話をかけた。いまからデートしないか? ちょうどいい長い雨が来てるから。そう言った。美代子はうんうんとうなったあとに、いいよと言った。こするような音が電話口から聞こえていた。美代子には考えているとき頭の左後ろをかく癖があった。時間と場所を決めて電話を切った。吉蔵は部屋掃除の続きをしようと思ったが、あまりそういう気分ではなかった。デートのために身だしなみを整えたり、財布の金をチェックしたりした。それから眠ってしまった。

 吉蔵が待ち合わせ場所についたのは、約束の時間の10分あとだった。だいぶ息が切れていた。こんなに走ったのはいつぶりだろう。そう思った。足が疲れていて、まるで伸びきってしまったようだった。しばらくは口を大きく開いてぜえぜえと息をしていた。通りかかる他のカエルは、そんな吉蔵を横目に雨の町中を過ぎていった。

 どれくらいたったあとのことだろう。吉蔵はしばらくぼぉっとしていた。覚せいのとき、意識はひとつの音にあった。息はいつのまにか落ち着いていた。吉蔵はその音に気を取られながらも、なんとか美代子に電話をした。ただ、それには誰も出なかった。不思議と吉蔵がショックに感じることはなかった。その音だけを長いこと聞いていた。

 音はトタンに雨水がはねる音だった。待ち合わせ場所だった駅では多くの店屋に再開発が吹き荒れていたが、自動券売機のそのところだけはまだ旧時代の流れを残していた。

 吉蔵はその音を聞いて思い出していた。町がすっかり変わってしまったこと。昔好きだった女の子のこと。あのとき持っていた夢のこと。吉蔵はぱちりとまばたきをした。それからごしごしと目をこすった。それでも音は消えなかった。コルクの栓が抜けてしまったように、古い思い出ばかりがとめどなく溢れてきた。吉蔵は美代子のことなんてすっかり忘れてしまっていた。空が重さを増すように暗くなっても、気がつくことはなかった。

 美代子が遅れて来て吉蔵にあやまったとき、なんだか変な感じがした。心ここにあらずといった感じだ。そしてそれは雨が降っている間ずっとそうだった。ディナーのときも、バーのときも、ベッドのときも、ずっと吉蔵はぼぉっとした顔つきをしていた。二つの目は何もとらえていなかった。透明の幽霊を見つめているようだった。

 

 つぎの日になると吉蔵はいつも通りだった。美代子は訊ねた。どうして昨日はあんなふうだったの? と。吉蔵は昨日? と言った。べつに昨日は普通だったでしょ。何か変だった? そう言った。美代子はちょっと困ってしまって、そうだったわ、と言って、それきりだった。吉蔵は朝ごはんを食べながら、天気予報のチャンネルに切り替えた。何もないよ、普通だよ。とぼけるように、いつもの日を演じていた。

長い間妖精の底に。

まず胸にこみあげてくるもの

いつのまに暗くなってしまったんだろう。そう考える。夜はとても静かな存在であるのだ。テレビでゴールデンの番組が始まる。酔っぱらった学生のわめきが空にひびく。夜に足音がないことを思い出す。足もないし、頭もない。腕も、光を受けた後にのこる暗い影もない。夜はほとんど幽霊のようだ。ずっとまえに死したのだが、いまもこのようにしがみついている。なぜか風も月も夜を祓うことはできない。世界最大の呪いをとくことは誰にもできない。静かに闇は降りかかる。細かいちりのかたちをとって、すべての人に魔法をかける……

そういう考え方が許されてもいいだろう。もちろんのことだ。

のらり、くらりと、ススキのようにして一日を暮らしていると、ときどき胸にこみあげてくるものはある。大抵は空気の塊がぐっと僕を押し上げたものだ。つぎにあくびの感覚。そのつぎにどきどきする感覚。とくになんとか乗車できた電車の中では、ひんぱんにどきどきしている。

そんな胸にこみあげてくるものが、もし妖精だったなら素敵なんじゃないかなと思う。ちょっと変な考えかもしれない。しとしとと雨の降る日に牛丼屋で牛丼を待っているとき、僕はカレーを食べている人に対して変に思う。どうしてこんなに美味しい(あるいはまずまず美味しい)牛丼があるのに、カレーを食べなくてはならないのだろう、と。もちろん彼らが牛丼を必ず食べなくていけないということはない。選択は自由である。許されているわけではなく、選択は誰からも縛られていないから自由なのだ。それと同じだ。げっぷとか、あくびとか、そういった胸にこみあげてくるものが妖精だとしても自由なのだ。

 

今日、もう少しおもしろいことを、本当は書きたいと思っている。だけどきっとむずかしい。そういう日なのだ。諦めてます。

眠い。身体だけをたくさん動かすとかなり疲れる。だが、頭は疲れていない。動かしたのは身体だけだから。そう考える。だけど、実際はそうではない。ちょっと頭から、すすすと下がっていくようにして、肌のうえで手を滑らせてみてほしい。すると、頭と身体がつながっていることがわかるとおもう。人間には首という器官があり、それを可能にしている。ゆえに……頭も疲れている。ふう。水を飲む。

妖精と遊んでみたいと思う。僕の考える妖精はだいたいドイツの暗い森の……中世の暗い森でもいい。そんな感じだ。妖精は葉が擦れるように笑い、いたずらに僕の髪の毛をちぎっていく。そういう妖精と遊んでみたいと思う。まずは遊ぶために彼女たちの気を引く必要がある。トンテキとかでいいだろうか。あちあちのフォッカチオのほうが優れているかもしれない。とにかく、そのような考えをしている夜だった。とくにちりみたいなものは見えなかった。目が悪いためかもしれない。

リキの電話番号(Seaside 5)

大ノ木リカルド、その友達

 リキ、つまり大ノ木リカルドの押し付けがましい態度はいまに始まったことでない。大ノ木さんの紹介で出会ったときからそうだった。

「俺はカリフォルニアで産まれて、カリフォルニアで育ったんだ。だからさ、君とは違うんだよ。そう違うんだ。わかるかい? それに「ハーフ」なんだ。(リキはネイティブの発音で「ハーフ」と言った。風車に吹き付ける息のように弱い「ハーフ」だった。)そう。「ハーフ」。ママはスペイン系、パパは日本人というわけさ」

「パパって大ノ木さんのこと?」

「オオノキ、そうさ。オオノキって言うと、なんだか変な感じだけどな。パパはパパさ」

「君は本当に大ノ木さんの息子なのかい?」

「そうだ。でも、なんでそんなことを聞くんだい?」

 僕は別に何も言わず、ただ黙っていた。大ノ木さんとリキにDNAの上で繋がりがあるとは思えないよ、なんてことを言ったらめんどう極まりないとわかっていたからだ。

「つまり君は金持ちなんだね」

「そうだな」リキは言った。「金持ちかもしれない。まあ、すげえ裕福ってわけじゃないけどな」

「そうなんだね」

「奢らないぞ」

 僕はうなずいた。

 僕とリキは海辺のバーでビールを飲んでいた。暗い場所だった。客は僕たちだけで、部屋は海の音が聞こえるくらい静かだった。マスターはずっとうつむいたままで、長いこと帳簿をつけていた。リキはマスターに紙をくれ、と言った。マスターがじろりと、ごつごつした顔をあげた。片目には🌺の刺青が入っていた。リキは紙を一枚くれませんか、と言った。マスターは帳面をぱちんと一枚ちぎると、それをくれた。僕がペンを取り出すと、リキは受け取った。ちょっとしてから「ありがとう」と言った。

「これが俺の電話番号だ。忘れたら困るからな。なあ、これを一緒にして洗濯するんじゃないぞ」

「ありがとう、気をつけるよ……でも、これをどうしたらいいのかい?」

 リキはしばらく考えるように眉をひそめたあと、ちらりとマスターの方を見た。僕もマスターの方を見た。マスターはハロー・キティ柄の万年筆で帳簿をつけているようだった。

「なあ……友達になってくれないか。俺、日本に来てから、友達がいないんだ」

アメリカではいたの?」

 リキは黙っていた。

「なあ……サーフィンはできるか?」

 僕はうなずいた。

「もう一度だけ言う。友達になってくれないか」

 僕はとくに首を振る理由もなかったので、うなずいた。

 

 つぎの日、僕は一日を本を読んで過ごしていた。「失われた時を求めて」を「ゲルマントのほう」まで読み進め、昼食をとってから「東京奇譚集」の「ハナレイ・ベイ」を読んだ。それから「千と千尋の神隠し」を久々に見た。すごくおもしろかった。「千と千尋の神隠し」はすごくおもしろいとよくわかった。

 そのつぎの日、リキに電話をかけた。リキはとても不安気な声をしていた。それを聞くと、さすがに僕の心もちょっぴり痛んだ。

「悪かったよ。昨日は忙しかったんだ」と言った。

「ねえ、いまからサーフィンに行こうよ」そう付け加えた。

 そうしてサーフィンをして……僕とリキは友達になった。

 

「リキの電話番号」

youtu.be

イマジン・カリフォルニア(Seaside 4)

紳士とカップルと秋の日野のスターバックス

アメリカに四季があるように、日本にも四季があるんだ」僕がそう言うと、リキはまず一度落胆したようだった。それもずいぶんと。まず飲んでいたコーヒーをゆっくりとテーブルに戻した。それからゆっくりと手のひらを見つめて、それを握ったり、開いたりした。その様子は場違いな午前の雨のようで、まるで緊張感はなかった。大根役者のようでもあった。スターバックスの店内はがやがやとしていた。右隣のテーブルにはカップルが、左隣のテーブルには老いた紳士がいた。老いた紳士は古革のコートを椅子にかけ、ネクタイにはペイズリー柄の刺繍が編み込まれていた。金の蛇を模った栞のわきには読みかけの「オセロー」があったが、それには手をつけず、遠い空の方を見て長く思案に耽っていた。カップルたちは秋の日向を受ける窓辺のテーブルに座り、ヘビー・ペッティングについての話をしていた。リキは僕の反応を待っていたようだけど、僕はカップルの話が気になっていた。「ねえ……昨日のだけど……」「昨日のはよかった。すごかったよ」「ねえ……そうでしょ……勉強したの……」「勉強?」「ビデオよ……Video……」「舌の使い方が、すごかったよ」「ねえ、ビデオよ……Video」「ねえ、聞いてる?」

「ねえ、聞いてる?」リキがそう言った。

「もちろん聞いてるよ」僕はそう言った。

「なあ、本当に四季があるのか?」

 僕はうなずく。

「日本にも?」

 僕はうなずく。

「それで……冬は寒いのか?」

「もちろん」

「もちろんって、そんな。俺は寒いのが嫌で、冬のカリフォルニアに耐えかねてわざわざトウキョにまでやって来たんだぞ」

「なるほど」

「本当に冬は寒いのか?」

 僕がうなずくとリキは肩を落とし、コーヒーから手を放し、もったいぶったようすで息を長く吐いた。リキはそうやって落胆していた。あるいは落胆しているような演技を繰り広げていた。秋の日野の寂れたスター・バックスと同程度に、それはまったくひどく、じつにどうしようもない演技だった。僕はカリフォルニアのことを考えてみた。美しいカリフォルニア、蒼い色の海、空、ビーチ・ボーイズの「ファン・ファン・ファン」。カリフォルニア、それ自体は僕にとって実に魅力的に思えた。だが、そんなカリフォルニアとリキが関係しているとは、なかなか、いやまったく想像できなかった。

 それから、僕とリキはいつものように不毛な会話を繰り返していた。リキは落胆することがブームになっているようだった。リキが落胆するたびに、僕はカップルを盗み見ていた。

 紳士がちらりとカップルの方を睨んだ。もちろん、ヘビー・ペッティングに対するカップルのオブセッションはやむことがなかった。日が落ちるころになっても彼らは飽くことなく、ヘビー・ペッティングに対して鋭い探求を繰り広げていた。僕はカップルがヘビー・ペッティングをしている姿を想像してみた。そこにはルネサンス期の絵画のような、新時代の芸術性が感じられた。

 

「ファン・ファン・ファン」

youtu.be